*

八広児童館

東京都
募集団体名 墨田区八広児童館
募集職種 児童館スタッフ
雇用形態 契約社員

【正社員登用制度あり】
まずは契約社員からのスタートになりますが、
社内基準をクリアした後、正社員登用試験を受けていただくことができます。
登用後は、マネジメント的な視点での労務管理や、
より戦略的な見地からの講座やイベントの企画・広報の方針策定、職員向けの研修の企画、
経営状況の分析を含めた経理庶務など施設運営、また新規入札にも関わっていただきます。
業務内容 施設に来館する利用者さん(地域のこどもたちと保護者など)とのコミュニケーションをとりながら、成長をサポートする仕事です!
館内施設での子どもたちの見守りやイベントの企画・運営、利用者対応、貸室受付業務、備品管理などをお願いします。

具体的には・・・
✅館内施設でのこどもたちの見守り
└体育室・図工コーナー、乳幼児室などで
 乳幼児親子~中高生の見守り
✅受付・利用者対応・子育て支援
└貸室受付業務、備品管理など
✅プログラム・イベントの企画運営※
✅施設の点検・清掃
└管内の安全・衛生管理など
✅行政機関との窓口対応業務   
など

…………………………………………………
▶▶過去に実施した施設でのイベント
…………………………………………………
【乳幼児親子】
こねこねせっけんづくり・運動あそび・季節の工作など

【小学生向け】
夏祭り・クリスマス大会・ダンスクラブ・囲碁クラブなど

【中高生向け】
クッキングイベント・eスポーツ・バスケタイムなど

 【その他】
多世代交流イベント、防災イベント
勤務時間 ■勤務時間 8:45~20:15(※1)のうち実働8時間、休憩60分
■勤務日  月~日のうち週5日/シフト制(※2)

※1)早番 8:45~17:45/遅番 11:15~20:15
※2)土日祝を含んだ週5日のシフト制でのご勤務となります。
シフト希望は前月中~下旬に希望を提出していただき、月末には翌月のシフトが決定します。

※ほぼ残業もなく、ワークライフバランスを保ちながら働くことができます!

◇一日の仕事の流れ
例) 早番の場合
8:30~9:00 開館準備(清掃・点検など)
9:00~12:00 開館/乳幼児親子対応/利用者サポート/受付対応
12:00~13:00 昼休憩
13:00~14:30 イベント・プログラム準備(景品づくりや工作の準備など)
14:30~17:30 小学生対応/利用者サポート/プログラム実施
募集人数 1名
応募資格 ▼下記の資格もしくは経験で、いずれか一つ該当すること
✅保育士/幼稚園教諭/教員免許(小・中・高)/社会福祉士の資格をお持ちの方
✅社会福祉学、心理学、教育学、芸術学、体育学を専修する学科(大学)を卒業の方
✅児童福祉事業(児童館や保育施設等)の実務経験が2年以上ある方(常勤経験2年以上)

…………………………………
▶▶こんな方にピッタリ◎
…………………………………
⭐与えられた仕事だけでなく自ら考えて動ける!
⭐人と話すことが好き!
⭐一人ではなくチームやたくさんの人と仕事をしたい!
⭐墨田区の児童健全育成に興味がある!
⭐自分のアイデア、企画を実現させるための行動が出来る!
⭐こどもたちがいつでも安心して過ごせる「居場所」、「気軽」に立ち寄れ、
 「やりたい」を応援し、「知りたい」を充実させる場所を一緒につくりたい!

……………………………………………
▶▶これから入社される方に
         期待すること◎
……………………………………………
⭐利用者とコミュニケーションをしっかりとり、相互理解を深めてくださること
⭐八広児童館は地域活動施設の機能もあるため、
  多世代交流や地域交流にも関心があり、企画やイベントの提案ができること
勤務地 〒131-0042
東京都墨田区東墨田1-2-6
墨田区八広児童館

■アクセス
小村井駅より徒歩14分
京成曳舟駅より徒歩14分
待遇 【月収】217,000円〜

基本給 217,000円~
★その他経験・スキル・前職を考慮し給与を決定します。

昇給あり:年1回(4月)
賞与あり:年2回(6月・12月)

-ほか諸手当-
◆交通費全額支給
◆時間外勤務手当
◆入社前に研修実施した場合
研修手当別途支給(研修7時間)

-ほか休日休暇- 年間120日以上
◆週休2日制 ※土日祝を含んでシフト制
 月のなかで土日祝の日数がシフト休数となります。
◆年末年始休暇  ◆夏季休暇 ◆慶弔休暇
◆年次有給休暇(入社後6か月)  
◆結婚休暇    ◆産前産後休暇
◆育児休業    ◆介護休業

■福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)
・定期健康診断
・結婚祝い金支給
・出産祝い金支給
・その他慶弔金支給
・資格取得支援制度
・会員制総合福利厚生サービス加入(ベネフィット・ステーション)
・加入健康保険組合保養施設(ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊東ほか)
・小学館/集英社/祥伝社等の書籍割引購入
・医薬品割引購入
・産業医健康相談
・インフルエンザ予防接種
・人間ドック(健保一部負担)

■研修制度
まずは、日常業務を先輩社員とのOJTを通して身につけ、
その中で、全国で当社が運営している施設の同じ職を担うメンバーと課題や解決方法を共有するなど、
それぞれの立場にあったスキルを磨いていただけるような充実した研修制度を用意しています。
【研修例】
・入社時研修
・ステップアップ研修
・ユースワーカー研修
・児童対応研修
・情報セキュリティ研修
・法律、制度改定時対応研修
・SNS(広報)研修
・MFA(メディックファーストエイド)研修
・マネジメント研修
・総務経理研修【ベーシック】
・総務経理研修【全担当者向け】
・労務管理研修 
など

さらに成長を目指せる環境です!
選考方法 【選考プロセス】
▼エントリー・書類選考
▼面接(2回を予定)
>1次選考(面接、作文):施設責任者、本部施設担当者 ※現地またはWEB面接
>2次選考(面接):事業責任者 ※千代田区神保町オフィスor WEB面接
▼内定(ご都合が合えば入社前に数日研修※研修手当あり)
応募方法 弊社採用ページ(https://shopro.omros.jp/articles/330058)へアクセスいただき、
「Webで応募」よりご応募いただきますと担当よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

土日祝日を除いて3営業日以内にご案内がない場合は、
システムの不具合などでご入力いただいた情報を担当者が確認できていない可能性がございます。
お手数ではございますが、下記までお知らせいただけますようお願いいたします。

-連絡先-
株式会社小学館集英社プロダクショングループ
■教育事業 採用総合窓口
フリーダイヤル 0120-215315/平日10:00~18:00
メール:edu-saiyo@shopro.co.jp

■パブリックサービス事業部 採用担当
 03⁻3515⁻6870/平日10:00~17:00
メール:public-saiyo@shopro.co.jp
募集期間 随時
採用(予定)日 最短:2025年8月1日~
※入社時期はご相談可能です。
*

連絡先

■パブリックサービス事業部 採用担当
 03⁻3515⁻6870/平日10:00~17:00
メール:public-saiyo@shopro.co.jp
*

コメント

八広児童館は、2024年4月に【リニューアルオープン】をした新しい施設で、墨田区内で初となる地域交流機能(地域活動施設)を持った児童館です。 サードプレイスとして、多世代交流や地域交流の役割も担い、社会的意義のある場所で働き、利用者にとって、居心地の良い、安心して過ごすことのできる場所として、地域の福祉をサポートできることも、この仕事の魅力です◎

一覧へ

記事内を検索

*

キーワードから探す